認知機能検査

アンジェラへ

仕事終わった? えっ、残業中!? ご苦労様。

僕は毎日日曜日の生活ただから早退も残業も自分次第。これで年金があと月5万高ければあのロケットでアンジェラのところへ飛んでいく余裕ができるよ。

 

認知機能検査受けてきたよ。説明時間を省くと検査時間は実質20分くらいかしら。

(1)15個くらいかしら、3回に分割していろいろな絵を見せる。これはカボチャで野菜です、これは文具の筆です、というようなことをそれぞれの絵について説明する。そして、よく覚えておいてくださいともいう。

(2)それが終わって、試験官が3と5に斜線を入れてくださいと言って、ページをめくれと指示する、ページをめくると数字が羅列した表がある。15字×10段くらいかしら。

これは簡単、表を眺めて3と5に斜線を入れればいいだけだ。でもこれも3分だったかなあ。

(3)ペンをおいて、次の課題。試験官が、同じ表で6,9,4に斜線を入れよと指示する。でも、これも簡単。上から表を眺めて斜線を入れるだけだ。

内田クレペリン検査とは違うが、その変異版のようなものだ)

(4)次が問題だ。最初に見せた絵に何があったか書きなさい、と試験官が言う。ページをめくれと指示するままにページをめくると白紙の表。忘れたよ。覚えてないよ。

僕は2列に分割された表左半分にあれこれ書いて時間切れ。

(5)次は、最初に見せたどんな絵があったかというのと同じだが、今度はヒントがあって、試験用紙表に野菜は?というようなことが表に書いてある。野菜⇒かぼちゃ、文具⇒筆、というようなことを表に書けばいい。

(6)これで認知機能検査終わりと思いきや、最後のページ、今日は何年、何月、何日、何曜日、今、何時頃だと思うか、記入せよ、という指示。

 

僕は総合点で75点(A 25点、B 15点)だったよ。合格!

アンジェラのところへ飛んでいけるよ。